舌下免疫療法について
一方、ダニアレルギーの治療は一年中いつでも治療が可能です。
注意が必要なのは、妊娠中や妊娠を希望している人の場合、継続であれば処方は可能です。舌下免疫療法を開始して、2週間ほどの増量期から維持期になると妊娠は可能です。
皮下投与法との比較
これまでの治療方法は、アレルゲンを皮膚に注射する皮下投与法を用いて行われていたため、頻回の通院が必要でしが。しかし、舌下免疫療法では専門医師の指導のもと、初回以降ご自宅でご自身での投与が可能です。安全性も高く、心身への負担も少なく、一定の効果が報告されている治療方法です。
舌下免疫療法の特徴
舌下免疫療法の特徴は以下の通りです。
- 薬剤投与時の痛みがない
- 通院回数が皮下投与法より少なくて済む
- 心身への負担が少ないので治療を継続しやすい
舌下免疫療法のQ&A
舌下免疫療法ってどんな治療?
原因となるアレルゲンを少量ずつ投与し、身体をアレルゲンに慣らしてアレルギー症状を緩和していく治療方法です。これまでの対症療法とは異なり、根本的な治癒が期待できる治療方法です。
どんなアレルギーに有効ですか?
現在、スギ花粉症及びダニアレルギー性鼻炎の治療が可能です。ハウスダストアレルギーの原因はほとんどがダニであることから、ハウスダストアレルギーの方にも有効です。
何歳から治療できますか?
20歳以上となります。
治療期間はどれくらいかかりますか?
最低でも治療期間は3~5年間、毎日舌の下に薬をおいて内服していきます。
治療始めるのに必要な検査は?
採血検査によって、スギ、ダニがアレルゲンである確認が必要です。
治療できない人はいますか?
妊娠中の方、妊娠希望している方(※継続であれば処方可能)、重症の喘息の方・重い心臓疾患がある方、服薬中の方は治療できません。また、高血圧の薬(ベータブロッカー)を内服している人は、ほかの薬に変更する必要があるので医師に申告してください。
通院回数はどれくらいですか?
治療開始後1週間おきに2回、それ以降は月1回(4週ごと)の通院になります。
いつでも治療スタートできますか?
スギ花粉症の場合は、スギの飛散時期中は治療できません。飛散時期を外した6月~12月に治療が可能です。ダニアレルギーの場合は一年中いつでも治療できます。
費用はどのくらいかかりますか?
薬代は3割負担の方で、スギ花粉症の場合は月約1500円です。ダニアレルギーの場合は月約2800円です。
治療中はほかの薬は飲めませんか?
舌下免疫療法の治療中、アレルギーの症状が出た場合はこれまで服用していた薬は飲めます。ただし、ステロイド系の内服薬は控えてください。